
2025年4月施行!建築基準法・省エネ法改正で住宅はどう変わる?
- #勉強会

本日、姫路市花田のオーナー様
S様のお宅に伺わせて頂きました!
お引渡し後6年が経過しました。
奥様には、将来、ご自宅で
お菓子屋さんをオープンする夢があり、
住居部分用と店舗部分用と
入口が2つあります。
.
リビングダイニングは
コンパクトな設計となっていますが、
テラスドアの先のウッドデッキが
床の奥行き感をつくってくれています。
リビングには
収納とワークカウンターを造作しました。
キッチンは
程よくこもれる感じにしたいというご要望があり、
キッチンの垂れ壁部分は
造作ガラス窓の仕上げで軽い印象を与え
キッチンのサイドは
間仕切り壁をたてることなく、
飾り棚と、素敵な小物が、
楽しく隔たりをつくっています。
洗面化粧台は
使い勝手、お掃除のしやすさ、
また気持ちが高まるものを
オーダーで造作しました。
おトイレには階段下を利用した収納を設け、
出幅の小さいオーダー手洗いが
すっきりとした印象を与えます。
2階のホールは少し広めにつくり
お絵描きスペースと
本読み用のベンチを設計しました。
黒板は奥様の手づくりです( *´艸`)
ポイントとなる場所には
ステンドグラスを採用し、
ゲストの目を楽しませてくれます(#^^#)
お伺いすると
いつも違う種類のケーキと
美味しい飲み物で
おもてなしをして下さいます(*^▽^*)
本日もそうですが、
いつお伺いしても
澄んだ空気と、ゆっくりできる
居心地の良さを
体感することができます。
お引渡し後、6年が経過したことで
木部はすっかり良い感じの
味のある色合いへと変化しておりました。
床には、お家で過ごした時間なりの
へこみや傷はついておりますが、
それらからは、家族がそこの場所で過ごした様子が
想像でき、浮かび上がってくるということで
微笑ましく、大らかに受け止めることができると、
6年以上、この家で暮らしたことでの
喜びのお話を聴かせて頂きました。
新築直後にテンションのピークを迎え、
暮らしの経過とともに、
劣化や美観の低下に
日々冷めていく一方の家もあれば、
住むほどに、
家への愛着が深くなっていく家が、
実際に在るわけです。
お引渡し後、何年経っても
こうして暖かく迎え入れて下さり
楽しいお時間を過ごさせて頂けることに感謝です♪
S様有難うございました!
花粉症の時期となりました。
お洗濯ものを外で干しにくい状況です。
除湿器、空気清浄機を使用しない状態での
インナーランドリールームでは
お洗濯ものが乾くのでしょうか。
コロナ禍での緊急事態宣言の最中、
あの設計が約に立ちました。
オーナー様の暮らしぶりをご紹介致します!
https://youtu.be/xHJENfORLYI
この記事を書いた人