
2025年4月施行!建築基準法・省エネ法改正で住宅はどう変わる?
- #勉強会

おはようございます。
いのちがよろこぶ家の
5つ目のモノサシは・・・
循環を確認することです。
明治維新後、西洋文化がどんどん入ってきました。
大量生産・大量消費の『モノやお金の時代』に生きている私たちは・・・
『効率』を優先するあまり、大切な『循環』を確認せずに、色んなことを
選択してきたのではないでしょうか?
国産材の自給率も昭和39年に木材の自由化が始まると
山の循環よりも目先のお金儲けにばかり焦点を合わせて
どんどん海外から材木が輸入されて・・・
日本の山は、荒れるか、はげ山になってしまいました。
私たちが日本の宝である山を
100年後も未来を担う子ども達へ繋いでいけるように
循環を考えてご縁をいただいたお客様の家づくりにお届している
国産材の柱は・・・弊社では当たり前でも
たった15%しか使われていません。
国産材の土台でで・・・32%です。
国産材の横架材(梁)に至っては・・・たった2%です。
地球自体も循環しています。
私たちも呼吸という循環
血液も循環しています。
日本の四季も春夏秋冬とず~っと循環しています。
モノやお金ばかりに焦点を合わせて
人間の都合で・・・循環していることを忘れてしまい
目先の利益のことばかりを考えています。
5つ目のモノサシ『循環』は、確認することです。
そういうことがあるということを確認し続けることが大事です!
私たちは・・・家づくりを通して
日本の宝『山』を100年後も子どもたちや孫たちに
紡いでいける家づくりを大切にしています。
完
この記事を書いた人
1棟1棟『想い』をカタチにしています。私たちと本物の家づくりを楽しみましょう!