HOME > スタッフブログ > 大祓 夏越(なごし)の祓

大祓 夏越(なごし)の祓

こんばんは。

6月30日は、毎年、廣峯神社さんで大祓へ参列させていただいております。

 

 

本日は、第18回社員総会を早めに終えて、スタッフ全員で向かいました。

本体スタジオを一本出て、外の暑さに

ビックリしました‼️

 

まるで夏の入道雲ですね。

 

大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。

この行事は、記紀神話に見られる伊弉諾尊いざなぎのみことの禊祓みそぎはらいを起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。

中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。

年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越なごしの祓と呼びます。

 

 

大祓詞を唱え、人形ひとがた(人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪ちのわを神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。

また、十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。

私たちにとって、その年々の節目におこなわれる大祓は、罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会としても、必要なことではないでしょうか。

 

2022年も明日から後半戦ですね。

たくさんのご縁のあった皆様から学びや経験させていただいたことを一人でも多くの方に与えることで多くのよろこびをお届けして行きます。

この記事を書いた人

井上 智晴

1棟1棟『想い』をカタチにしています。私たちと本物の家づくりを楽しみましょう!

スタッフブログ紹介一覧へ

この記事に関連したブログ記事