

BLOG スタッフブログ
こんにちは。
本日はお昼頃から、急に天気が崩れて激しい雷雨に見舞われましたね。
お外にいらっしゃった方は大丈夫でしたでしょうか。
突然の雨が降ると心配なのが…そう、“洗濯物”。
最近気温が下がってきたこともあり、徐々に厚手の生地の服に変わりつつある今日この頃…。
ただでさえ薄手の季節に比べて1回に洗濯出来る量が減ってしまうのに、雨が降るなんて…洗濯物が溜まっていく一方です。
そんなときに役立つのが『室内干し』。
私の家では、雨の日も晴れの日も天候に関わらず室内干しなのですが…(なので今日の洗濯物は安心。)
まあ、乾きづらい。(・-・)
それに反面、アイスタイルの飯田モデルハウスでも洗濯しているのですが、(いい意味で)パリッパリに乾いてるんです。
それに、よくある「室内干し臭」が無い。
一体、何が違うんや…洗剤か?いや、違う…干す場所か?…いや、全然違う…
使っている建材や工法が全っ然違う!こんなにも変わるのか?と衝撃を受けたことがありました。
室内干しが快適になるように。という思いだけで厳選されたわけではありませんが、
内装には“調湿”や“嫌なニオイを分解”してくれる作用などのある、天然100%にこだわりスペインから取り寄せた漆喰を使い、
断熱材には、数ある種類の中から“調湿すること”などにこだわって、セルロースファイバーを使い…。
また、それらと相性の良い、特徴を生かしたまま使える建材や工法を吟味、選択して使っています。
ここで書くとダラダラ長くなってしまうので、もっと知りたい方はホームページの 特徴ページ もチェックしてみてください。(^^)
「こんなにも変わるか?!」と思う程、変わります。いや、本当に。
…と言っても信じがたい思うので、ご興味のある方はぜひ体感宿泊してみてください。
一度体験したら元の生活にはきっと、戻りたくなくなってしまいます…😂