HOME > スタッフブログ > ものづくりの大切さ

ものづくりの大切さ

おはようございます。

 

もう視聴しているかもですが…

アイスタイルを起業した時に
三重県で工務店を経営し、

 

糸川英夫さんの志を受け継ぎ、

https://www.isas.jaxa.jp/j/special/2012/prof.itokawa/

 

 

 

やまと魂にキャンドルを灯すために、

 

戦後、アメリカの属国となり、『和を以て貴しと為す』の精神性がどんどん衰えて行く日本人。

一度滅びた国を復活させたイスラエルを知ることで、日本をどうすれば、いいかを感じて、行動を始める人が増えることを願いイスラエルへの旅を企画している赤塚高仁さんのツアーで

ホーム

 

イスラエルに一緒に旅した滝沢泰平さん、

 

臨死体験で未来を観てきた木内鶴彦さんから20年前に聞いた未来に備えて、

 

八ヶ岳で村づくり(キブツー生命共同体)をしています。

 

 

今年に入り、しあわせの森プロジェクトのデザイナー安藤友治さんと共に、泰平さんとご一緒させていただく機会も数回ありましたが、不安を煽ることなく、素敵な未来のために

お金(紙)を稼ぐ方法だけでなく、ものづくりのやり方を身につけるのも大切な時代に変わることをYOU  TUBEでわかりやすく伝えてくれています。

 

 

金融災害やコミニュティーづくり(エコビレッジ)など

明るい未来のために起こること、コミュニティーとつながることの大切さがイメージしやすいYOU TUBEです。

時間のある時に
ぜひ!視聴してください。

 

 

 

アイスタイルでは、『いのち』を軸にした家づくり(仕事)を通して、スタッフと共に人間性を磨き、それぞれの魂が輝き、それぞれの魂磨きが出来るコミュニティーと繋がって行きます!

 

 

 

注文住宅のご依頼では、家庭菜園の出来る土地に、ちょうどいい大きさのいのちがよろこぶ家づくりを選択する方が増えています。😊

 

 

これから家づくりをご検討の皆さん、

土地を買わずに、素敵な仲間と

素敵な場、素敵な時間、素敵な住環境を

分かち合い、助け合う新しい価値観

『しあわせの森プロジェクト』

一緒に想造して行きませんか?

https://www.istyle-hyogo.jp/shiawasenomori/

 

 

この記事を書いた人

井上 智晴

1棟1棟『想い』をカタチにしています。私たちと本物の家づくりを楽しみましょう!

スタッフブログ紹介一覧へ

この記事に関連したブログ記事