HOME > スタッフブログ > タイパ

タイパ

『タイパ』

 

というワードをご存じでしょうか。

 

 

2024年の家づくりトレンドワードの一つだそうで、意味は「時間対効果」。

 

要するに「掛けた時間に対する結果や満足度」を指し、

短時間で高い満足度が得られると「タイパが良い」、その逆なら「タイパが悪い」と

今、多くの方々が、この『タイパ』を意識して生活をしているそうです。

 

 

そして、この『タイパ』を意識した家づくりの一つのポイントとして、「動線」があります。

 

 

例えば

調理しながら洗濯ができる動線をつくることで家事効率のUPを図ったり、

玄関から直接つながる位置にファミリークローゼットを設けることで

部屋が散らからず、結果、余分な片付け時間をなくすことができたり。

 

 

共働き世帯が増えた今、

仕事から帰って来ても家事や育児などで休む暇がない中で

いかに家事などの時間を効率よくこなし、

ご家族とのコミュニケーションや自分磨きの時間を増やすことができるのか。

が、求められているそうです。

 

 

タイパに似たワードで、「時短」がありますが

少し意味が違うので判別が難しい…(笑)

 

 

他にも、家づくりの計画の段階で

ハウスメーカーや工務店選びに掛ける時間や打ち合わせの時間なども

いかにタイパ良く行えるか!を求める方もいらっしゃるそうですが

 

家づくりでの過程がタイパが良くても、

暮らしてからのタイパが悪ければそれはどうなのでしょうか…?

 

 

一生に一度の家づくりの方がほとんどだと思います。

 

後悔の無いように、楽しい家づくりをなさってください。(^^)

 

 

この記事を書いた人

石田 未紅

スタッフブログ紹介一覧へ

この記事に関連したブログ記事