HOME > スタッフブログ > 「リノベーション物件」は買ってはいけない中古住宅!?

「リノベーション物件」は買ってはいけない中古住宅!?

最近売り出されている中古物件に、「リノベーション物件」「リフォーム済物件」などの割合が増えてきています。

実は「リノベーション物件」には良いものと悪いものが存在することはご存じですか?

しかし、買ってはいけない悪い物件を見極めるのは難しくないですか?

結論から言ってしまえば「リノベーション物件」は買ってはいけない中古住宅ということになります。

リノベーション物件のメリット

・最新の設備

・新築物件と比べると安い

・新築物件に比べると選べる物件数が増える

・すぐに住むことができる。

・瑕疵担保責任保険などがつくケースがある。

リノベーション物件のデメリット

・耐震性の問題

・劣化の状況確認がしにくい

・せっかく間取り変更などを行える機会なのにそれが出来ない

リノベーション物件は当たり前ですけどリフォーム工事が終わっています。

つまり、リフォーム前がどのような状態だったかを見ることができません。

つまり雨漏りが起こっていた場合、シミが出来ていた場合は雨漏りが起こったことがすぐにわかります。

しかしリフォーム物件は売主が言わない限りわかりません。

しばらくは問題なく暮らせていても、何年後かに雨漏りが起こり発覚してもあとのまつりです。

そしてリノベーション物件と宣伝している物件でも単なるリフォーム工事で終わっている物件がシェアの大部分を占めていることを理解しましょう。

一番の問題点はこの部分です。戸建て住宅の寿命を延ばすリノベーション工事を行っている事が重要です。

一見綺麗にはリフォームを行っていますがそれにより、建物の状態を見極めることが重要なのにそれが出来ないのは致命的になります。

ですが、現在売り出しされている中古住宅はリノベーション物件が多いのも事実です。

エリアでは新築も中古もあまり出ないエリアなど、本当は避けたいけど避けてしまっては物件が買えないなどのパターンもでてくると思います。

折角費用をかけるならリフォームではなくリノベーションを行うこと、

そして、リノベーション物件ではなく、手つかずの中古戸建てを購入して自分好みに生まれ変わらる

本当の意味でのリノベーションを推奨しています。

この記事を書いた人

中道 翔太

スタッフブログ紹介一覧へ

この記事に関連したブログ記事