
1ヶ月点検へ
- #入居済み宅
- #オーナー

おはようございます。
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
アイスタイルでは、オーナー様感謝祭開催中です。☺️
今日も賑やかな1日になります。
先日は、新建ハウジングさんの取材がありました。
性能向上リノベーションへの取り組みについて、取材がありました。
ご実家リノベーションのもたらす未来、50代からのリノベーションのもたらす未来…お客様の心豊かな暮らしと時間軸で考えることでもっともコスパのよい選択!
地域密着でしっかりと取り組んで行きます。
今日は、
【防犯ガラスとシャッターについて】
1階部分の断熱リノベーションにあたり、窓の防犯対策としてシャッターにするか防犯ガラスにするか迷われていると存じます。
弊社ではお客様の安心と快適さのため、防犯ガラスの採用をおすすめしております。その理由をご説明いたします。
1. 防犯性能: シャッターは工具でこじ開けられやすく、空き巣には1分程度で破られてしまう可能性があります。
一方、防犯ガラスは厚みのある二重ガラス構造で簡単には割れないため、防犯性能が高く安心です。
【バールの先端を使って、貫通して鍵を開けるところまで叩いてみます。】
★ バールの先端が貫通するまで、14発
★ 手を差し込んで鍵を開けるまで47発
2. 断熱効果: 防犯ガラスは二重構造のガラスで断熱性に優れています。そのため、冬場に窓辺にいても冷たい空気を感じにくく、室内を快適に保つことができます。
3. 台風への備え: お客様のご自宅は南西側に建物があり、台風時でも強風や飛来物が直接窓に当たりにくい立地です。シャッターがなくても風の影響を受けにくく、安心してお過ごしいただけます。
4. メンテナンス: シャッターは物がぶつかると表面が凹みやすく、故障や見た目の問題から修理・交換が必要になることもあります。防犯ガラスなら凹む心配がなく、メンテナンスの手間もかかりません。
※ シャッターをご希望の場合、防犯性を重視の場合、電動シャッターがお勧めです。
電動シャッターは、強盗の侵入を未然に防ぐため、高い耐久性と防犯性が求められます。
一方、定期的な保守が必要です。
5. 安全性: 防犯ガラスは万一物が当たってひびが入っても、破片が飛び散りにくい構造です。割れても怪我をするリスクが低く、安全性に優れています。台風対策に有効です。
以上の点から、1階部分の断熱リノベーションではシャッターより防犯ガラスの採用をおすすめいたします。
防犯ガラスなら、防犯面でも断熱面でも安心で快適にお過ごしいただけると考えております。
ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
この記事を書いた人
1棟1棟『想い』をカタチにしています。私たちと本物の家づくりを楽しみましょう!