
今週の現場から
- #現場監督コンテンツ
- #平屋の家
- #建築中
- #想い

おはようございます。
今朝も心地の良いお天気ですね。
日中は、梅雨入り前に・・・もう夏の日差しですね。
あじさいさんたちは、季節を感じて、まもなく満開です。
雨の日も楽しめるソトナカ一体の空間いいですね。
昨日も赤穂市で注文住宅のプランニング中のH様の奥様のご実家での打ち合わせ、
加古川市F様とは、築90年の立派な家の一部をお父様が健康長寿で
毎日の暮らしを心豊かに楽しめるように、アイスタイル・クオリティで
断熱リノベーションのセカンドプレゼンを行いました。
ご提案に合意をいただき、次回は3DCADでの打ち合わせです。
楽しみにお待ちください!
お父様・お嬢様から今の暮らしをしっかりとインタビューして
ひろ~くて、家中を行ったり、着たりしていた動線を
新婚当時の70年前に増築した空間に絞り込んで
アイスタイル・クオリティに劇的に変わる空間をご提案させていただきました。
まずは、天井・壁(土壁は再利用)・床を手ばらしで丁寧に解体後、
サッシは、APW330に、壁を内側にふかして、セルロースファイバーを充填します。
もちろん、天井と床の断熱もしっかりと施工します。
寝室のベットを中心に・・・
普段のお洋服等を片づけたり、着替えたりしやすいように収納を配置。
ベットから数歩歩くと・・・
トイレ兼脱衣室、タオルや下着を収納できるスペース、洗濯機を配置。
一人用の洗濯物もインナーランドリーで、すぐに干せます。
トイレの横には、将来、お父様のお世話をするお嬢様の動線も考えて
システムバスを配置しました。
今の暮らしでも大切にされている東側の囲い庭を眺めながら、
お父様の趣味の書道を楽しめる空間は、そのまま大切に。
数年前にお父様が新調した素敵な建具は、
手間を惜しまず再利用して、主寝室とダイニング・キッチンとの間仕切りとして、
両引き分け戸でご提案。
お父様が新婚当時に増築した空間にある欄間も再利用予定です。
温熱環境の良いアイスタイル・クオリティの1年中心地よい空間なので、
全開放して広々使うことも出来ます。
床には・・・森のいのち『西粟倉村』で大切に育てられたひのき30㎜とすぎ30㎜を
自然乾燥でも高温乾燥すると死んでしまうので、中温乾燥で手間を惜しまず乾燥させています。
主寝室の天井には、お父様の眠りの質を高めるために
45℃の低温乾燥窯『愛工房』奇跡の杉をご提案させていただきます。
天井・壁には、天然のスペイン漆喰に微生物や鉱物等を融合して、
住むほどにカラダと心を調える住環境をお届けしていきます。
古民家や中古住宅をリフォームして、よく販売していますが・・・
リフォームは、マイナスをゼロに戻す工事で
性能を向上させることはできません!
どんどん物価上昇が進んでいます。
『よろこび』をテーマに
古民家や中古住宅を・・・子育て中も子育てが終わってからも
心豊かに暮らせる『絞り込み断熱リノベーション』を
積極的にご提案していきます。
定年後、ご夫婦で心豊かな暮らしをご検討のお客様にも
喜んでいただけるご提案ですね。
この記事を書いた人
1棟1棟『想い』をカタチにしています。私たちと本物の家づくりを楽しみましょう!