HOME > スタッフブログ > 新しい価値の創造④

新しい価値の創造④

おはようございます。

本日は、社員総会です。

月に一度、すべての業務を止めて、スタッフとベクトルを合わす時間を大切にしています。

 

起業の時の初心の思いで

純粋に、お客様へよろこびをお届けすることだけを考えて、わくわくと『いのちがよろこぶ住環境』をお届けし続けます。

 

夕方からは、協力業者会『愛友会』の業者会です。

起業の時から多くの方にご支援をいただき、よろこびをお届けすることが出来ています。

 

謙虚に、誠実に、感謝報恩の心で、積極的に強気に行動して行きます。

 

世の中の人の動きは、活発になって来ましたが…

6月に入り、色んなものの物価がまたまた上昇したようです。

 

今までの常識の延長線上で物事を捉えずに

新しい価値の創造が大切です。

 

子育て世代のご家族の新しい選択肢として

お庭で家庭菜園を楽しめて、昭和56年6月1日以降の新耐震基準の良質な中古住宅、もしくは、昭和50年前後でも鉄筋入りの基礎で良質な中古住宅を購入して、断熱リノベーションがすることをご提案します。

 

支払いは『土地代金だけ』で、中古住宅は、価値がゼロになっています。

 

日本には、約840万の空き家があり、賃貸物件をなしにしても約420万もの空き家があります。

 

この1年半で起こった物価上昇で、このお宝に気づいて、ピンときた方は、アイスタイルへお気軽にお声掛けください。

 

屋根と構造躯体と基礎は、神様からのプレゼントで手にすることが出来ます。

 

固定資産税もリセットされません!

断熱リノベーションしても家の評価は、ほぼゼロのままです。

 

確認申請などの費用も要りません!

 

 

本日の朝8時からのクラブハウスで

断熱リノベーションの達人 大沼勝志さんが

『リノベーションの金銭的メリット』を配信予定です。

 

ぜひ!お聴きください。

https://www.clubhouse.com/join/%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%93%E3%81%B6%E7%AC%91%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0/wIt91rPb/P08LjqRX?utm_medium=ch_invite&utm_campaign=1xvEFH_mQc4BkTRKlrx5cA-217840

 

 

しかも、手バラし解体費用や新たに追加する構造躯体や金物、基礎の部分補強や大工さんの手間が追加でかかっても、屋根や構造躯体、基礎を再利用することで大幅なコストダウンが出来ます。

 

ポイントは…1階だけに特化して、アイスタイル・クオリティの断熱リノベーションをすることです。

新築に比べると、私たちの手間は、3倍も5倍もかかりますが…

お客様からのよろこびも3倍も5倍もいただけます。

 

 

リフォームは、マイナスをゼロに戻す工事なので、感動は生まれません!

しかし、リノベーションは、性能も向上し、間取りも劇的に変えることが出来ます!

造り手が手間を惜しまなければ、抜けない柱はありません!

ぜひ!たつの市御津町の断熱リノベーションの現場をご見学ください。

 

『暮らしやすさと家族のコミュニケーションが深まる』アイスタイルの設計コンセプトで、間取りを劇的に変えた主寝室とLDKと水廻りは、アイスタイル・クオリティで断熱リノベーションすることで、子育て中は、まるで人気の平屋暮らしです。

 

お子様がが中学生になるまでの期間で、ゆっくりと2階は、DIYを家族みんなで楽しんでオーガニックな空間にすることで

記憶に残る家づくりです。😊

端材でこんなことも出来ます。

エアコン室外機カバーです。

 

子どもたちは、お父さん、お母さんと過ごした時間が『ふるさと』になります。

そして、子どもたちが巣立った後は、また、人気の平屋暮らしで夫婦2人の時間を心豊かに楽しめます。

新しい家族が増えて、子ども達が帰って来る『ふるさと』には、自分たちがDIYを楽しんだオーガニック空間がゲストルームとなります。

子育てが終わったあとは、普段は、ご主人様、奥様の趣味室として使ってもいいですね。

 

住むほどにカラダと心を調える

『いのちがよろこぶアイスタイルの家』。

 

物価上昇で性能や暮らしてやすさを断念した家づくりは、絶対にしないでください!

 

断熱リノベーションで実現可能です。

土地、中古住宅のご縁結びも全力でサポートを愉しまさせて頂きます。♪

 

お気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

井上 智晴

1棟1棟『想い』をカタチにしています。私たちと本物の家づくりを楽しみましょう!

スタッフブログ紹介一覧へ

この記事に関連したブログ記事