
今週の現場から
- #現場監督コンテンツ
- #平屋の家
- #建築中
- #想い

本当にそれって必要ですか?
今日はバルコニーのお話からDIYにうつりたいと思います。
【バルコニーが不要】な理由①
メンテナンスにお金がかかります。
バルコニーやルーフバルコニー
そして、屋根のあるベランダ・・・すべてに防水工事が必要です。
もっともメジャーなのがFRP防水です。
ウレタン防水やシート防水等もありますが・・・
屋外になるので、冬のこの時期には、氷点下になります。
また、夏には、表面温度が50℃を超えます。
雨も今は、酸性雨です。
防水層を守るトップコートは5年に一度のメンテナンスが必要です。
FRP防水も15年後には、塗り替えが必要です。
その度に室外機の脱着も必要です。
ドレンの定期的なお掃除を怠ると
洗濯物のゴミや落ち葉、紫外線で劣化して壊れた洗濯ばさみなどが詰まって、
大雨でバルコニーがプールになり、室内へ流れ込むこともあります。
雨漏りの原因No.1は、バルコニーです!
天井や壁がシミになるだけでなく、断熱材や構造材を傷める事例もあります!
大掛かりなリフォーム工事に発展することもあります。
インナーランドリールームを採用すれば、防水工事も不要です!
雨漏りの心配も『0』です!
【バルコニーが不要】な理由②
お手入れやお掃除が大変です!
また、バルコニーの笠木にお布団を干す時には
雨ダレなどを拭きとってからでないと干せません!
超めんどくさいです!
お手入れやお掃除のためにバルコニーに水栓を設置する方もいますが
あれば便利ですが・・・お奨め出来ません!
綿布団は、天日干ししても・・・ダニは死にません!
※ 温熱環境の良い住宅では、ダニやカビの発生は、ほとんどありません!
羽毛布団や羊毛布団は、陰干ししないといけません!
また、花粉やpm2.5や黄砂も付着してしまいます。
花粉症の方は、大変です!
余談ですが・・・犬のおしっことFRP防水は相性が悪いので
ご注意ください!
ドレンは、まめにお手入れしてください!
奥まで詰まってしまうと・・・床や壁をめくって
配水管をやり直す大掛かりな工事になるケースもあります。
【バルコニーが不要】な理由③
外に干すとデメリットの方が多いです。
ほとんどの方の使用目的は・・・洗濯を干す場所です!
『天日干ししたい!から』と言う声がまだまだ多いですが・・・
洗濯物は、天日で乾いているのではなく、風で乾いているのです!
食生活や生活習慣、シックハウスなどで
アレルギー疾患の方が年々増加しています。
また、共働きのご家族が80%を超えています。
洗濯量は・・・1人の1日分が約1.5Kgです。
4人家族なら、約6Kgです。
脱衣室を少し広く取って、ハンガーパイプ2本と昇降式ホスクリンを設置すれば
充分です。
2階のホールに設置すると・・・
空気は、暖かくなると膨張して、上に上がるので・・・
とてもよく乾きます。
ということで今回は室内用物干し ホスクリーンを取付しました!
これで雨の日、風の日も関係なく
洗濯物を干せますね!
お家時間を楽しめるように家族で良い時間を過ごせるアイデア
色々な場所で使えるので
良かったら参考にしてくださいね!
チャンネル登録もよろしくお願いしますね!
この記事を書いた人