
2025年4月施行!建築基準法・省エネ法改正で住宅はどう変わる?
- #勉強会

こんにちは。🌤
近畿地方も昨日梅雨明け発表があり、
いよいよ夏が本気を出してくる季節か~と
水分補給をしっかりしていこうと心に決めた石田です。
みなさまも、夏バテや熱中症にはお気をつけくださいね。
一緒に暑い夏を乗り越えましょう。😎
*
*
さて本日からは、
アイスタイルをご存じの方であれば
画像(もしくはご来場で)一度は見たことのあるこちら!
飯田モデルハウスの設計コンセプトを
少しずつご紹介したいと思います。(*‘ω‘ *)
まず第一弾として、
リビングドアを開けた瞬間から広がる大空間…
飯田モデルハウスは
“光をふんだんに取り込んだ勾配天井の吹き抜けリビング”
が、ございます。
吹き抜けのあるリビングやダイニング…
素敵ですよね。(^^)
あなたは吹き抜けを設けたい派ですか??
そもそも、吹き抜けを設けるメリットってなんだろう?
吹き抜けを設けるメリットとしては、以下の4つ!
●実際の広さの約2倍の開放感を体感できる
→6帖のお部屋に吹き抜けを設けたら約12帖の広さの体感
●高い位置に窓を取ることができる
→影になる障害物が少なく、太陽の光を直接取り込みやすいので
室内を明るい空間にできます。
●1階と2階の高低差を利用して換気を促す効果
→窓を開けて過ごす季節は、
風が良く出入りするので気持ちいい~
●家族との繋がりを感じ取れる
→1階と2階がダイレクトに繋がっているので、
上下階でのコミュニケーションが取りやすい。
そして、なんといっても安心感があります。
です。
シンプルにお伝えする形になりましたが、
文字だけで伝えようと思っても伝わりきらない…(゜-゜)
(そもそも設計コンセプトとしてお伝えできているのか…)
ムズカシイ…。
なので、私がお伝えしたい吹き抜け開放感!
家族との繋がり…などなど。
設計コンセプト他にもあります!
体感しにお越しいただいた方が早いです。😨
ぜひ、遊びにいらしてください。
待ってます。
次回もまた見ていただけると嬉しいです。m(__)m
この記事を書いた人