STAFF BLOG スタッフブログ
分かち合う 新しい価値観へ
こんばんは。
今日は、心地の良いお天気でしたね。
土曜日は、お客様との打ち合わせを終えて、東京へ移動し、
日曜日は、高校を卒業して、大学から
東京へ上京して、卒業後、IT業界で
ありのままの自分を大切に魂をキラキラ輝かせている次女の結婚式と披露宴へ行っていました。
皆様のおかげです。
ありがとうございます。
子どもが親から巣立っていくのは、嬉しいことです。
素敵なご縁が結ばれ、何よりです。
ご先祖さま、守護霊さま、守護神さま
ありがとうございます。🌸
宴の席に座って、メモを見て
泣けてきました。😂
今ここを大切に
目の前のお客様に全力投球で関わることを大切にしてきたので、次女には『寂しい』思いもさせていたようですが、しっかりと背中を観て育ってくれたようです。✨✨✨
好きなことを
いつも『なんくるないーん!』とやらせてくれた妻のがおかげです。😊
ありがとうございます。
月曜日は、子ども達の計らいで86歳になった父とゆっくり話す機会も頂きました。
家族とこんなにゆっくりしたのは、久しぶりでした。
素敵なスタッフや協力業者さん、仕入れ先の皆様に支えられているおかげです。
ありがとうございます。
土曜日には、
宙楽(そら)の建築
イノチと子供を育むメゾネット
しあわせの森
パノラマイベントルームで
あい⭐︎えがお
代表山本えりさんが
船井勝仁さんと奥様聖子さんのセミナーを主催してくださいました。
参加出来なかったのは、残念ですが
遠くは、ニューヨークからご参加くださいました。
ありがとうございます。
しあわせの森は、所有という古い価値観から
『分かち合う』新しい価値観を広げるためにお役目をいただいて、完成しました。
自分の進むべき場所へと誘う乗り物、空飛ぶ宮殿ヴィマーナとなり、天と自らした約束や使命を思い出し迷いなく進んでいく大切な場です。
ホツマツタヱにもある『魂(タマ)返し』のエネルギーが半径1,000km、北は青森、南は奄美大島まで影響を与え、光になって、天に帰る場でもあります。
プレオープン、本オープンに
全国からたくさんの方にご来場いただき、
自分が住む家として、具体的に購入をご検討くださっている方も数名いらっしゃいます。
会社としては、家族が住むための場として、ご購入頂いたり、賃貸アパートのオーナーとして出資頂いた方がありがたいですが…
所有ではなく、分かち合う場として、ご縁の皆様のおチカラもお借りして
サンディハの泰輔さんが主催している
『UA NOA マツリ』のように
自由なこころで集まり、
それぞれの持ち寄ったアイデンティティが
星々のように輝きあう、みんなでツクル
ミチになるフィールドとして、
しあわせの森
C棟とイベントパノラマルームを
全国の皆さんの合宿施設等として、貸し出た方が
新しい地球文明が始まった時代に喜ばれて、
まさに、分かち合う場となり、面白いことが始まるのでは?と直感で感じています。
独り善がりにならないように
まわり(ONE ANOTHER)とのバランス
ウアノア助産院さんがB棟で運営出来ることも考慮して、
まずは、
宙楽(そら)の建築
イノチと子供を育むメゾネット
しあわせの森 C棟とパノラマイベントルームでの合宿施設等での体感宿泊を始めたいと考えております。
詳細は、3月中に決めたいと思っています。
所有という古い価値観から
分かち合う新しい価値観が
日本中へ、世界中へ広がって、争いのない、みんなで助け合い、ありのままの自分で真っ直ぐ立って、フィールドを感じ、みんながキラキラと光輝く未来を想造して行きます。✨✨✨✨
【新しい価値観の連棟長屋『しあわせの森』 コンセプト】
デフレの時代からインフレの時代へシフトし、AIの進化で自動運転が当たり前の世の中にシフトすると駅近の土地の価値がなくなります。
土地を購入することで1,500万円〜2,000万円のお金さんが循環しなくなります。
土地を購入するのではなく、建物譲渡付き定期借地権(35年)もしくは、一般定期借地権(50年)を使って、価値観を共有できる仲間を集めて、地代家賃で土地を調達し、建物もバラバラに建てるのではなく、地域のランドアークになるスペインの街並みのように美しく古びない外観の佇まいを長屋形式で建てることで、街並みにも貢献し、不変な価値を産み出し、所有という古い概念から解放されることで、時間軸を30年から60年、100年後も愛され続ける『分かち合う』という新しい価値の創造をご提案できます。
『分かち合う』新しい価値観は、独り善がりにならずに、まわりとのバランスを考慮することで、住むほどにコストパフォーマンスが最大化するように、バウビオロギー(建築生物学)を礎に、住む人の喜びを考えて、厳選された建材たちが醸し出す日本トップクラスの住み心地は、何気ない暮らしの中で、森のように澄み切った空気を深呼吸できて、住むほどに誰しもが持っている自然治癒力がどんどん高まるプライスレスなお金では買えない価値をご提案できます。
『分かち合う』新しい価値観が生み出す建物は、メンテナンスの必要もなく、性能も変わらない・・・時間の経過と共に、味わい深くエイジングしていくアイスタイル・クオリティーが基本となり、参加した仲間が共有の価値観を持ちながら、互いの個性を輝かせ、調和させていき、思いは、次世代や次のオーナーにも喜びを持って、引き継いでもらえる新しい価値をご提案できます。
建築費も区分所有することで、基礎・構造躯体・屋根・外壁・断熱材・遮熱材等を参加者で『分かち合う』ことが出来るので、一人で背負うリスクや負担から解放され、建築コストを抑えることが可能になるので、物価高騰で家づくりをあきらめていて、賃貸に住んでいるご家族も対象となり、より多くの方に日本でトップクラスの住む心地のいい住環境で毎日の暮らしを愉しでいただくことが出来ます。
また、住む人だけでなく、大切なご先祖様の土地を所有から『分かち合う』新しい価値観でご提供くださった地主様にも喜びをお届けできます。 35〜50年後も建物の価値を下げないアイスタイル・クオリティーの建物だからこそ、更地にして返すのではなく、建物ごと返却することが可能となります。 目先の利益や利回りだけを追求した30年後に価値のなくなり、スクラップ&ビルドされるアパート経営のビジネスモデルは、すでに崩壊し、日本中に空き家が1,000万戸以上あります。 地主様は、『分かち合う」ことで、自ら投資するというリスクから解放されます。 また、借地料が入り、土地の固定資産税を支払うことが出来、土地も住まう人も喜びに包まれ、35〜50年後には、家賃収入付きのアイスタイル・クオリティーの建物を後継者にも引き継ぐことも可能となり、ご先祖様から受け継いだ土地を守ることにも繋がり、このプロジェクトに関わったすべての人だけでなく、チキュウや大自然と総和できる『愛と喜び』が循環する画期的なご提案です。
コロナ禍で世の中の価値も変わり、物価高騰で家づくりをあきらめる方も増えていますが、土地を購入するのではなく、建物譲渡付き定期借地権という『分かち合う』新しい価値観は、老若男女すべての人に『愛と喜び』をお届けする画期的なご提案です。
① 土地を購入しなくていいので、1,500万円〜2,000万円のお金さんが自分磨きのために喜びに使えます。
② 地代家賃は、集まった仲間で割り勘出来るので、とてもリーズナブルです。(土地の固定資産税も不要です。)
③ 建物の資金も土地の担保が入れられないのに、日本トップクラスの住み心地のいいアイスタイル・クオリティーの建物なので、フラット35Sを使えます。建物だけの住宅ローンなので、プライスレスな価値を手に入れられ365日24時間暮らしを愉しめる家に、賃貸の家賃ぐらいでお住まいいただけます。17年ぶりにマイナス金利が解除にもなったので、固定金利は安心で、嬉しいですね。
④ 区分所有なので、子育てが終わったら、賃貸でお貸ししたり、売却することも可能です。小さなしあわせの森に住み替えることも可能になってくると思われます。
⑤ 土地の価値が下がる前の今、お住まいの駅近や都心のマンションや戸建てを売却して、家庭菜園を楽しめる土地付きで同じ価値観の仲間と『分かち合える』しあわせの森に住みたい方もいらっしゃいます。
⑥ 35年〜50年後に地主様に返却後も優先的に安価な家賃でお住まいになることも可能です。エゴで計画された新興住宅は、ゴーストタウン化・高齢化していますが、日本でトップクラスの住み心地のいい建物を『分かち合う」ことで、地域のランドアークになるスペインの街並みのように美しく古びない外観の佇まいを長屋形式で建てることで受け継ぐことを心配することもありません。
⑦ 船井勝仁さんのセミナーでもお話があったように、デフレの時代は、お金さんを貯める時代ですが、インフレの時代は、どんどんお金さんの価値が目減りして行きます。 住宅ローンを組むことで、もっとも安いタイミングで、お金さんを価値のあるモノに変えることが出来て、住宅ローンを組むこと=元本が減るのと一緒です。
【住宅ローン・シュミレーション】
フラット35S 1.84%
金利Aプラン 当初10年1.59%
融資手数料 0.8%(優良住宅ローン)
3,000万円 35年ローン
当初10年間 76,565円
ボーナス月+99,952円
11年目以降 78,825円
ボーナス月+102,936円
融資手数料 240,000円
地代家賃 10,000円
(地域によって、変動あり)
権利金 500,000円
(地域によって、変動あり)
5月26日日曜日
船井勝仁さんのセミナーで
新しいチキュウ文明が始まった
これからの経済学を学んで
お金さんがよろこぶ使い方をしましょう。
この記事を書いた人
井上 智晴
1棟1棟『想い』をカタチにしています。私たちと本物の家づくりを楽しみましょう!