HOME > スタッフブログ > 【「良い家」の定義とは】

【「良い家」の定義とは】

姫路 工務店

家づくりを経験された周りの方で、

不平や不満を感じられている方は

どのくらいいらっしゃるでしょうか。

 

身近な人に聴いてみても

SNSでも発信されているものをみても

多くの方が何かしらの

不平や不満を感じられています。

 

自由に情報を発信できるようになった今、

おる意味、正確なことを得られるようにもなりましたが、

 

それでも、家を建てられたあと、

不平や、不満を感じられている方は

まだまだ多くいらっしゃいます。

 

ということは…、

建てられる方が求められていることと、

建築業者が供給していることに

大きな差があるのだと思います。

 

一概に「良いお家」と言ったときに、

良いお家の定義は割と人それぞれ

異なっていたりするものです。

 

断熱性能が高いこと、

耐震性能が高いこと、

デザイン性が高いこと、

どれも「良いお家」に該当することですね。

 

しかし、断熱性能を追求しすぎると

必要以上に割高になってしまうこともあり、

 

耐震性能を追求しすぎると、

せっかくの家族が集まる空間が

柱や間仕切り壁がで分断され、

広がり感が損なわれてしまい、

窓は少なく、小さくと、

明るさ感も損なわれてしまいます。

 

デザイン性を求めすぎると、

メンテナンスがしづらく、

暮らす上での使い勝手が悪くなる場合も

あります。

 

そして

「いつ、良い家だったら良いのか?」

の問いに、間違いなく皆様

「住み続ける上でずっと」を

求めると思いますが、

 

現在一般的な「良い家」という称号を

公的機関から与えられるものは

「完成したそのとき」

例え一時的にでも、性能が満たされていれば

「良い家」として大々的に

謳うことができます。

 

軽率に、一般的に言われている「良い家」を

目指すこと自体に

澄んだ後感じる不平・不満の理由が

あるのだと思います。

 

では、ご存知でしょうか。

 

断熱材の中には、断熱性能を長く維持することが

実績とともに立証されているものがあります。

 

空間のひろがりを感じる設計を採用しながらも

震度7の揺れに何度見舞われても

倒壊しないよう、耐震強度を高める方法があります。

 

人がヒトという自然的本能で

無意識に心地良さを感じ

心とカラダが休まる

大自然界のような住環境をつくる方法があります。

 

それは、お引渡し後、一時的に

「家が出来た喜び」とは全く違う

「いのちがよろこぶ」ことをものさしとした

家づくりです。

 

 

実際に、その環境に身体を入れて、

五感で体感するとともに、

その違いについて理由を知って頂くことで、

これまでの固定概念が、覆ることとなります。

 

情報過多となったこの時代

ぜひ、自らの感覚に身を任せ、

感じてみてはいかがでしょうか。

 

https://youtu.be/QEokn-qMzMc

 

 

 

この記事を書いた人

no_image
スタッフブログ紹介一覧へ

この記事に関連したブログ記事