
2025年4月施行!建築基準法・省エネ法改正で住宅はどう変わる?
- #勉強会

世の中には、
一流、達人、天才
というように、
誰もがすごいと感じるほどの功績を残したり、
今まで誰も成しえなかったことを成し遂げた
人たちがたくさんいます。
そんな人たちの話を聞くことが好きで
学生時代は本を読んだり、
最近ではYouTubeで動画として見たりする中で
ある種の成功哲学というか、
物事の本質という部分は、
時代、分野を問わず
共通しているように感じます。
その人それぞれに、
使っている言葉や、
表現の仕方は違えど、
① 挑戦すること
② 自分を信じること
③ 振り返ること
そして何より①~③を
④ 継続し続けること
これらが共通しているポイント
ではないかと感じています。
さらに根本的な部分に、
「そのことが好きかどうか」
つまり、ワクワクしているかどうかが
大きなポイントでだと思います。
脳の仕組みについて
学んでいますが、
成功したからワクワクするのではなく
ワクワクするから成功する
という事からも、そう言えると思います(^^)
子どものころから好きだったものが、
自分の仕事になった瞬間に
子どものころのように楽しめなくなる、
ワクワクしなくなる、
良い結果が生まれなくなるという話も聞こえてきます。
逆を返せば、とにかく楽しめばいいという事です!
良い結果は、人として正しいことを続けると
自然と生まれます(^^)
人事を尽くして天命を待つ
結果は自分だけではどうすることもできないので
目の前のことに集中し
自分にできることをする
そうすれば、結果はどうであれ
自分にとっても、
関わった方々にとっても、
財産になると思います。
とにかく、
毎日をワクワクと楽しみながら
人生を楽しみたいと思います(^^)
この記事を書いた人