

BLOG スタッフブログ
私たちがお届けした家に
お住まいのオーナー様、
また和モダンあやくらモデルハウスで
体験宿泊をされた方、
皆様が共通して仰ることが
「睡眠の質が違う」ということです。
この眠りの違いについて、
オーナー様は「以前のお住まいと」、
またご宿泊なさった方は
「現在のお住まいと」、
「何が変わったのでしょうか…。」
と仰います。
その要因には様々のものがありますが、
そのひとつに
「全部屋の暖かさ」があると思います。
もちろん、寝室が寒いと、
不眠の自覚がなくても、
自律神経系に
支障をきたすと言われていますが…。
「冬に睡眠の質を高めるために
環境を整えている部屋があるか」と、
東京ガス都市生活研究所が
アンケート調査を実施したところ、
82%の方が「寝室」と回答をしました。
2位の「居間」が21%ということを見ると
むしろこだわるのは「寝室」のみというぐらい
皆様「寝室での睡眠」には
かけているところがあるようです。
(^-^)
しかし、
アイスタイルの家で
「睡眠の違い」を感じている方が多いということは
普段、しっかり眠れていない方が
多いということかと思います。
冬の時期、手足が寒いと、眠りづらく
寝付きに関わります。
国土交通省が
約4,000人に対して実施した
スマートウェルネス住宅等推進調査によると、
「入眠潜時(にゅうみんせんじ)」
(※意識が覚醒した状態から
眠りにつくまでにかかる時間)
が長い人ほど、
眠る前に「居間」で過ごす部屋の
室温が低い
という結果が得られています。
睡眠の質は、
睡眠をとられる寝室の温度よりも
眠る前の「居間の温度」に
大きく影響を受けるということです。
オーナー様の多くは
「風邪をひきにくくなった」など
健康が維持された暮らしを
過ごされていますが、
その理由の大きなひとつに
「質の高い睡眠」があると思います。
英国保健省が
循環器系疾患、呼吸器系疾患等の
健康障害への対策として定めた指針では、
「居室温度は18℃以上にすること」が
推奨されています。
日本では、
住宅の断熱の重要性が乏しいこともあり
現在、日本の住宅は欧米に比べ
住宅の断熱性能が低い状態です。
より良い睡眠と
それにともない健康的で
豊かな人生を過ごすためにも
暖かく快適な
温熱環境で過ごしましょう。